月間50万PV達成したノウハウ無料公開中!

半年で月間50万PV突破!初心者でも出来るSEO攻略ガイド

アフィリエイトで稼ぎたい
ブログで集客して、商品販売に繋げたい
けど、アクセスが全く伸びない…

そんな時は、この攻略ガイドを実践して頂ければ、0からでも6ヶ月で月間1万PVを達成できるでしょう。

ペンギン、パンダアップデート…

こんな可愛い名前の変更を追ったり、惑わされるのはもう辞めませんか?

さて…

今回は、全く素人の僕自身が0からブログを始めて、1年3ヶ月で月間50万PVを達成した方法を解説します。

とっても簡単すぎてびっくりしますよ。

その前にイメージを膨らませるために、僕がブログを立ち上げて50万PVを達成した記録を見ていきましょう!

月間50万PVを達成した軌跡

①2014年11月25日
人生初のブログ開設(アメブロ)

②1ヶ月後(2014年12月24日)
それから1カ月後にはアメブロに見切りをつけ
独自ドメインのワードプレスにて投稿し、1日100ユーザーアクセス、276PV/日達成

URL:http://merucari.com/

※メルカリに没収されましたのでもうありません(笑)

②2ヶ月後(2015年1月24日)
500ユーザー、1120PV/日まで到達。
ブログ開設2ヶ月で1万PV達成。

③3ヶ月後(2015年2月24日)
911ユーザー、3815PVまで到達。

④4ヶ月後(2015年3月24日)
1923ユーザー、7378PVまで到達。

ブログ開設4ヶ月で10万PV達成

⑤10ヶ月後(2015年10月19日)
3366ユーザー、10126PVまで到達
ブログ開設10ヶ月目で1日1万PVを超える

⑥1年後(2016年1月6日)
5337ユーザー、15807PVまで到達
ブログ開設後、初めて1日1万5千PV突破

⑦1年3ヶ月後(2016年3月)
ブログ開設後、初めて月間50万PV突破

いかがでしょうか?

ブログ初めての僕が完全独学で、しかもたった1年3ヶ月で50万PVを達成しました。

もちろん、ただ書くだけでは達成できません。

僕はとある「ノウハウ」に沿ってブログを書き続けた結果達成できたのです。

今回は、あなたに特別に教えていきますね。

では、話を戻しましょうか。

なぜ、ブログを立ち上げたのか?

僕が一番初めに立ち上げたのは、2014年11月25日。

その頃はメルカリ転売で稼いでおり、師匠からの教えを基に情報発信を始めてみることにしました。

当初は折角稼げている飯のタネなので、誰にも教えたくありませんでした。

ただ、「情報があるところにはさらに情報が集まる」と教えて頂き、それでさらに収益が伸びるとのことでした。

実際その結果、大きく収入を伸ばし今に至ります。

さて、ブログ初心者でもよく見られるようにするためにはどうしたらいいと思いますか?

..

.

答えは簡単。

「需要があるテーマで、ライバルがいないテーマ」の記事を書くことです。

つまり、知りたい!って人は多いのにライバルがいないジャンルのことです。

まず当時はメルカリは「不用品販売」の場所として稼げる媒体という認識がありませんでした。

物販プレイヤーはヤフオク、Amazonが中心。

ただ、実際やってみると稼げる。ここがミソです。

「メルカリ 稼ぐ」と検索しても、ほとんどヒットしませんでした。

更に当時はまだ500万DLで、その後50万PVを達成した2016年3月時には3000万DLと6倍にも増えました。

ライバルも不在、しかも需要がある。

僕のブログがたった1年半で50万PV達成したのはこれが大きな要因です。

なので、見られるブログを作りたい!という方は、

①需要があるテーマ
②ライバルが少ないテーマ

この2点を意識してください。

とは言いつつも、これを見て、それが見つかったら苦労しないんだよ!!!

とお叱りの声も頂くかもしれません。

それを探す方法を教えてもいいのですが、長くなりそうなので割愛します。

今回は、月間数十万PVを狙うのではなく、どんなジャンルでも月間1万PVを達成するための方法にフォーカスしますね。

なので、最初にお伝えした内容は頭の片隅に入れてもらえればOKです。

では、あなたに覚えて欲しいことはたった3つ。

1万PVを達成するために覚えて欲しい3つのこと

①記事タイトル
②メタディスクリプション
③Hタグ

上記を意識した記事を書くことです。

そして1記事2000文字以上で6か月で100記事を執筆すれば1万PVも夢ではありません。

どういうことかと言いますと、

記事を読むのは、「人間」ですが、その記事を評価するのは「Google」です。

Googleは人の手によって作られている物の、膨大の数のサイトを人の目で一つ一つ評価するのは非常に大変ですよね。

そこで、クローラーと呼ばれるAIロボットに評価してもらっているのです。

ですから、僕らはこのロボットに評価してもらえるような記事を書くことが重要です。

上記にキーワードを不自然ないようにいれることが超重要なので、しっかりと覚えてください。

記事は、「検索エンジンに覚えてもらう」ことが大事で、そのようにすることで検索に引っ掛かり多くの人に見てもらうことが出来ます。

もちろん、無暗にキーワードを入れるのではなく、記事の内容に合っている、そして自然に入れることを意識してください。

そして、無駄に強調させようとか、コピーライティングを意識してなど一切ありません。

評価するのはGoogle。機械でもわかるようにキーワードを意識したシンプルな文章でOKです。

記事タイトル

ヤフーやGoogleの検索エンジンで検索を入れ、関連サジェストなどを盛り込む

なおかつ自然なタイトルになるようにする

文字数は28〜32文字

例)仮想通貨取引所ランキング!リップル買うならここがおすすめ

※仮想通貨、取引所、ランキング、リップルがキーワード

・ビッグサジェスト

・スモールサジェスト

例)仮想通貨の分散型金融(Defi)とは!オススメの銘柄、トークン

※仮想通貨、分散型金融、Defi、銘柄、トークンがキーワード

・ラッコキーワード

URL:https://related-keywords.com/

キャッチコピーや【2020年最新】など飾りは不要です。

あくまで、サジェスト、関連ワードにあるものを入れ込んで下さい。

自分の記事が上位にある前提で、その中から見てもらう記事を選んでもらう形式ではありません。あくまで、検索エンジンに覚えてもらうことが重要です。

メタディスクリプション

120文字程度でキーワードを意識して、記事の概要、要約を作成する

例)

分散型金融(DeFi:Decentralized Finance)とは、ブロックチェーン上に構築される新しい金融システムです。銀行や保険会社のような仲介者は不要でコードが全てを管理します。サービスの利用提供のコスト削減に繋がり、低所得者でも誰でも利用可能に。

ここでは、タイトルに入りきらなかったキーワードを入れ込んでいきます。

Hタグ